セミナーの内容
定例セミナーの内容
- 債務整理の基本。債務整理の手続きや業務で対応する債権者の種類について解説します。
- 破産管財人の業務。破産管財人を数多く経験した弁護士がその業務内容や破産管財人目線から見た自己破産手続きのポイントを解説します。
- 個人再生委員の業務。個人再生委員を数多く経験した弁護士がその業務内容や個人再生委員目線から見た個人再生手続きのポイントを解説します。
- 不動産任意売却の実務。不動産の任意売却について現役不動産仲介担当者が解説。任意売却を成立させるポイント、不動産会社から見た”付き合いやすい”司法書士・弁護士についても伝授します。
- 債務整理集客の隠し球!?ポータルサイトによる集客効果はどうなのか?債務整理ポータルサイトNo.1の運営会社がその効果について解説します。
その他にもバラエティ豊かなテーマを準備しています。会員の皆様からの要望も受け付けます。
次回セミナーの内容
テーマ:【元裁判官が解説する!裁判所から見た自己破産のココがポイント(仮)】
司法書士事務所債務整理研究会令和3年8月度例会
日程:令和3年8月4日(水)15時~17時
場所:ガルベラ・パートナーズグループ東京事務所(東京神谷町)
講師紹介
弁護士法人 法律事務所オーセンス
弁護士 森中 剛(第二東京弁護士会所属)
〇プロフィール
元裁判官の経歴や豊富な経験を、企業が直面するビジネス課題解決のために。
第二東京弁護士会所属。一橋大学法学部法律学科卒業。
裁判官を退官後、福岡県にて弁護士登録。2020年弁護士法人法律事務所オーセンス入所。
事業承継やM&Aのほか、事業再生を含む倒産法の分野にも造詣が深い。顧問弁護士として予防法務のみならず、裁判官の経験を活かした訴訟対応も得意としている。損害保険・労働分野にも精通しており、幅広い法律問題をオールラウンドに取り扱うことに加え、長年取り組んできたサッカーの経験から、スポーツ法務などの新たな分野にも意欲を持つ。
中小企業だけでなく大企業や公的企業の顧問実績を有し、その見地から多面的かつ実践的なアドバイスを提供。企業が直面する多様なビジネス課題に対し的確な解決策を提案し、支援を行っている。
〇経歴
2000年03月 一橋大学法学部法律学科 卒業
2003年09月 最高裁判所司法研修所 修了(56期)
2003年10月 福岡地方裁判所左陪席裁判官 任官(~2006.3.)
2006年10月 弁護士登録弁護士法人金子法律事務所 入所(~2019.10.)
2010年04月 公益財団法人福岡県人権啓発情報センター運営協議会委員(~2018.4.)
2016年04月 福岡紛争調整委員会委員(~2019.10.)
2016年10月 九州地方社会保険医療協議会委員(~2019.10.)
2019年10月 森中法律事務所 設立
2020年07月 弁護士法人法律事務所オーセンス 入所(現職)
司法書士事務所債務整理研究会8月例会は特番です!
自己破産の申立ておいて、裁判所はどのような目線で審理しているのか?気になりますよね?
そこで今回は裁判官としての経歴を持つ弁護士の森中先生に、自己破産について裁判所目線からお話いただきます。裁判所の考え方を学ぶことで、申立業務や面談業務においても気を付けるべきポイントが変わってくると思います。
なかなか聞く機会のない貴重な情報を得られる貴重な機会です。
皆様にとってたくさんの学びになれば嬉しい限りですが、司法書士本松も個人的にとても楽しみにしております。
いつものように質問も受け付けますので、なるべくリアルタイムでご参加いただくことをオススメします。
この記事へのコメントはありません。